◇七夕行事のお知らせ◇

毎年 鶯梅院では七夕の行事として

七夕アイシングクッキー教室を

開催しております。

実際の笹に短冊もつけていただけます!!

当日 短冊を持ってきてくれた

子どもたちには お菓子やジュースの

お接待があります(^O^)

☆アイシングクッキーとは?

粉砂糖を卵白で溶いたものに専用の食用色素

で色を付けたクリームで絵や文字を書いたクッキーです。


昨日 今年のサンプルを作りました(^O^)

今年の短冊クッキーはベースを白に塗って

可愛くしてみましたよ♡

今年は こんな可愛いパンダも作っちゃいます♡

☆レッスンの内容★

・お月様    1枚

・お星様    1枚

・短冊     2枚

・パンダ    1枚

を作る予定です。

アイシングクッキーは乾くまでに 時間がかなり

かかるために短冊・パンダは土台を塗って準備

しておきます。短冊に願い事を書いたり、

パンダの耳や顔、笹を書いて完成させます。

お月様・お星様は最初から全部やります。



☆日時 2018年7月7日(土曜日)七夕 17:30~19:00

☆場所 鶯梅院 (岡山市東区西隆寺1010 ☎086-942-4710)

☆参加費   500円

☆持参するもの 使い捨てのおしぼり数枚

☆講師 北 理杏

☆締切 7月5日(木曜日)

☆申込み・問い合わせ 086-942-4710 鶯梅院(きた りきょう) まで


☆子ども向けに企画している教室ですので

 小さいお子様も参加できます(^O^)

☆9歳以下のお子様は 必ず保護者同伴でお願い致します。


~昨年の様子~

最後に願い事を書いた短冊クッキーを

本堂で住職が 御祈祷をしてくれます!!

過去の例からいうと この短冊クッキーに書いた

願い事を御祈祷していただくと、かなり叶う率が

高いです(^O^)


★補足★

七夕は 仏教とも深い かかわりがあります。

夏にやってくるお盆。正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)といいます。

今は8月12日~15日が お盆期間として主流の地域が多いですが

旧暦では7月でした。七夕は別名「棚幡」と書き、お盆のとき

ご先祖様を迎える「精霊棚(しょうりょうたな)」に安置する

幡のことでもありました。

7月7日の夕刻から精霊棚を設け、幡を安置して お坊さんに

お経をあげてもらうのですが、ここから「棚経(たなきょう)」

と言うようになったと言われています。

笹の葉は 先祖の霊が宿る依代(よりしろ)の意味があります。


七夕の織姫さまと彦星さまが一年に一度だけ会える

ロマンチックな物語として受け継がれていますが

それと同時にお盆行事として 私たちの ご先祖様とも

お会いできる日でもあるのです。

ご先祖様の御力添えで 

七夕の願い事を叶えてくれているのかもしれませんね(^O^)

お子様向けですが 大人の方も参加可能です。

七夕アイシングクッキー教室のご参加

お待ちしております(^O^)

0コメント

  • 1000 / 1000